Category: コラム
Tags: ---
横浜散策
前コラムの続きで、映画鑑賞とともに、久々に横浜周辺や散策。
映画をよく見ると高島町とみなとみらいが思いのほか、近いんでビックリしたした。歩いて10分~15分程度なんですね。
途中の工事現場の壁に横浜の歴史写真が飾ってあって、興味深く見入りました。関東大震災の跡、横浜大空襲の跡、ともに何にも無くなってしまったところから、また、再生したパワーには脱帽します。日本初の鉄道運行時の桜木町駅の様子も、なんだか懐かしい。当時、みんなワクワクしたんだろうなあ、新しい世界が始まるって、と思ってみたり…。
そして、臨港パークは思いの外、良かった。駅からちょっと離れてるせいもあり、人は多くないし、目の前は横浜港が広がり、横浜のベイブリッジがどかーんと見える。園内に妙なフルーツの木?と女の子?のオブジェがありました。
高島町とみなとみらいの中間あたりは、まだまだ土地があって開発中なので、無駄な空間が多い。途中には幾つかのカフェもあり、みなとみらいエリアほど混んでないので、利用価値はかなりあるかもしれません。それに、この辺り、タワーマンションが多いのだけど、なんとも羨ましい限り。ここなら、ハイセンスな生活が楽しめそうです! そんなことを思いながら寒いみなとみらいエリアを歩いていました。
映画をよく見ると高島町とみなとみらいが思いのほか、近いんでビックリしたした。歩いて10分~15分程度なんですね。
途中の工事現場の壁に横浜の歴史写真が飾ってあって、興味深く見入りました。関東大震災の跡、横浜大空襲の跡、ともに何にも無くなってしまったところから、また、再生したパワーには脱帽します。日本初の鉄道運行時の桜木町駅の様子も、なんだか懐かしい。当時、みんなワクワクしたんだろうなあ、新しい世界が始まるって、と思ってみたり…。
そして、臨港パークは思いの外、良かった。駅からちょっと離れてるせいもあり、人は多くないし、目の前は横浜港が広がり、横浜のベイブリッジがどかーんと見える。園内に妙なフルーツの木?と女の子?のオブジェがありました。
高島町とみなとみらいの中間あたりは、まだまだ土地があって開発中なので、無駄な空間が多い。途中には幾つかのカフェもあり、みなとみらいエリアほど混んでないので、利用価値はかなりあるかもしれません。それに、この辺り、タワーマンションが多いのだけど、なんとも羨ましい限り。ここなら、ハイセンスな生活が楽しめそうです! そんなことを思いながら寒いみなとみらいエリアを歩いていました。