Category: コラム
Tags: ---
アナタ、ブログ大丈夫!?
先日ニュースを見ていたら、今、会社の面接の際に、個人のブログやSNSなどがチェックされ、合否の判断材料のひとつとして重要視されているとのこと。
確かに今や誰もが、様々なレベルで自分を表現できるから、自由で楽しい反面、それが極端に社会性に反していたり、協調性に欠けていたり、幼稚でひとりよがりな場合は、その人の『一般的な』評価は低くなってしまうでしょうね。
そう考えると…自分のブログは…かなり微妙かもしれません(笑)。昨日も「ちょつとダーク過ぎませんか?」と意見されました。
実は自分はあまりそうは思っていません。これでもかなり抑えながら、一歩引いて、伝えなければいけないことの主題を自分のテイストで伝えようと心がけています。バディ読者にはもちろん、スタッフ、仲間、そして自分自身に向けて発信しているつもりなんです。
かつては自分はバディ作りに大きく携わっていても周囲からは『いい人?』とか『偽善者?』または『犠牲者?(笑)』的な感覚でしか自分を伝えられず、自分の大部分は表現できずに仕事をしてきたわけです。
今のよりカラーを必要とする時代のニーズと、対外的にあやふやだった自分のイメージを確立すること、そして、今までハッピー一辺倒だったバディやテラ出版、業界のイメージを内側の情報をもとにありのままに伝えていくという大きな目的を秘めている、つもりなわけです。
ネット時代、質は異なれど、情報は無限にあります。その正しさを求めるなら、出所がはっきりしているところに限ります。
そして、今までのように、影の部分に蓋をして、夢や希望、欲望だけを切り売りすることはある意味、もう許されないと思っているんですね。
これも自分の経験と立場と覚悟を踏まえてのお話ですから…。
確かに今や誰もが、様々なレベルで自分を表現できるから、自由で楽しい反面、それが極端に社会性に反していたり、協調性に欠けていたり、幼稚でひとりよがりな場合は、その人の『一般的な』評価は低くなってしまうでしょうね。
そう考えると…自分のブログは…かなり微妙かもしれません(笑)。昨日も「ちょつとダーク過ぎませんか?」と意見されました。
実は自分はあまりそうは思っていません。これでもかなり抑えながら、一歩引いて、伝えなければいけないことの主題を自分のテイストで伝えようと心がけています。バディ読者にはもちろん、スタッフ、仲間、そして自分自身に向けて発信しているつもりなんです。
かつては自分はバディ作りに大きく携わっていても周囲からは『いい人?』とか『偽善者?』または『犠牲者?(笑)』的な感覚でしか自分を伝えられず、自分の大部分は表現できずに仕事をしてきたわけです。
今のよりカラーを必要とする時代のニーズと、対外的にあやふやだった自分のイメージを確立すること、そして、今までハッピー一辺倒だったバディやテラ出版、業界のイメージを内側の情報をもとにありのままに伝えていくという大きな目的を秘めている、つもりなわけです。
ネット時代、質は異なれど、情報は無限にあります。その正しさを求めるなら、出所がはっきりしているところに限ります。
そして、今までのように、影の部分に蓋をして、夢や希望、欲望だけを切り売りすることはある意味、もう許されないと思っているんですね。
これも自分の経験と立場と覚悟を踏まえてのお話ですから…。